畑恵理事長の作新学院の特徴と魅力
作新学院は栃木県宇都宮市にある学校です。
幼稚園・小学部・中等部・高等学校・大学まで設置されており、一貫した教育方針で学んでいくことができます。
明治18年に私塾として誕生し、明治21年には作新館の名前で運営が行われていました。
学校名の作新という言葉は、中国古典の一節に由来しています。
時代の変化に柔軟に対応できる人を育成したいという気持ちが込められており、この学院では自ら考えることができる人物や経験や行動を大事にできる人物、自らを新たなものにできる人物の育成に力が入れられていることを知っておくと良いでしょう。
作新学院の教育方針
教育方針は3つあり、「一校一家」「自学自習」「誠実勤労」が掲げられています。
それぞれに込められた意味は、家庭や学校、地域社会が一体となり生徒を育てること、与えられたことだけではなく自分から学ぶ姿勢を持つこと、いつでも誠実に取り組むことだと言えるでしょう。
総合的に培う人間力として創造力や国際力、コミュニケーション力や社会貢献力、諦めない力をあげていることも特徴的です。
いずれも、現代社会で活躍する人物となるためになくてはならない力であり、この学院で学ぶことによって社会に出るまでにこうした力を身につけられるようになります。
幼稚園
幼稚園では、自分の心で感じて頭で考えたことを行動に移せることを目指した教育が行われていることを知っておくと良いです。
生徒の育成に力を入れている作新学院なので、ただ知識を教えるだけの厳しい教育ではないかと心配する人もいるかもしれませんが、そういったことはありません。
遊びを中心とした体験活動を積み重ねる中で、成長できるような仕組みが用意されているので安心だと言えます。
人や物との関わり、自然や文化との出会いも大切にしているため、自宅では十分にこれらに触れさせることが難しいという場合にもおすすめです。
小学部
小学部は道徳教育と英語教育、少人数クラスによるチームティーチングが特徴的だと言えます。
キリスト教の精神を基盤とした道徳教育が行われており、朝と帰りにお祈りを行うことが特徴的です。
定期的にキリスト教にちなんだ行事も実施されており、感謝や思いやりの心を育成するために役立っています。
小学生からハイレベルな英語に触れられるようにネイティブの英語教員が配置されており、楽しみつつ英語を学べますし、実践的に使用できるようになるためのプログラムも用意されていることを知っておきましょう。
1学級は25人前後の少人数なので、行きわたった丁寧な指導を期待することができます。
中学部
中学部は知育・徳育・体育・食育の全てに力を入れていることが特徴的です。
学習面では主体的に取り組むことが重視されています。
中学部でも道徳の一環として聖書学習が取り入れられており、キリスト教の教えを学べるようになっていることを知っておくと良いです。
週に3回の6時間授業と週に2回の7時間授業が行われており、学力を身につけるための充実した学習時間を期待する場合にもピッタリの学校だと言えます。
高等学校
高等学校は1人1人の夢を叶えるための多彩なコースが用意されており、トップ英進部や英進部、総合進学部や情報科学部から所属する学部を選ぶことが可能です。
学部内ではさらに細かくクラスや学科、コースが分かれているため、自分の将来の夢に合った勉強を実現しやすいと言えます。
最初に属した場所でずっと学ぶわけではなく、学年が上がることで分岐する学部や学科もあり、3年次には22のコースに分かれることになるでしょう。
大学院
大学院には経営学部や人間文学部、幼児教育科があり、大学院には経営学研究科と心理学研究科があります。
作新学院の高等学校の生徒が進学することも多いですが、もちろん外部からの入学希望者も受け付けているので誰でも入学を希望することが可能です。
多くの生徒が自分の夢を叶えるための進路を実現しており、希望する職業や会社への就職を実現している人、大学院に進学している人が多いと言えます。
希望進路を実現したいのであれば、この学院の大学や大学院がおすすめだと言えるでしょう。
まとめ
このように、作新学院は小学部から大学院まで魅力的な教育を実施している学校です。
学院全体として建学の精神をもとにした教育方針を掲げているため、どの段階からこの学院で勉強することになったとしても、現代社会に必要とされる人材になるための学びを得ることができます。
イベントや行事、部活動などもしっかりと用意されており、勉強だけではなくその他の活動に励むこともできるはずです。
勉強と部活動や地域活動などのあらゆる活動を積極的に行っていきたいのであれば、作新学院への入学がおすすめだと言えます。
作新学院で学ぶことを希望するのであれば、まずは学ぶことになる学校、進学することになる可能性が高い学校について理解を深めることが大事です。
学院に対する理解をしっかりと深めた上で、入学するかどうか決めることをおすすめします。